4,062件(6,408プラン)の情報が見つかりました。
並び替え: 表示件数:
くりや温泉料理旅館 金龍へようこそ。
5階の展望露天風呂からの日本海の絶景は感動を極めます。
そしてもう一つの感動が海の幸。
毎年11月6日から解禁となる「ずわいがに」は絶品です。
お客様には、採れたての新鮮な海の幸を準備して、従業員一同心よりお待ちしております。
宿泊費:18,900円~
お客様から、「ここは天然温泉ですか」「お名前の由来は何ですか」と質問されることがよくあります。
平成元年、別荘地にしようとしていた山林を「ボーリングしてみたら」とのアドバイスを受けたことが 、当館建設のそもそもの始まりでした。
「泉ヶ岳周辺に温泉はでない」と言われておりましたが、ボーリングをしてみたところなんと、 東北でも珍しい等張性アルカリ性泉質の温泉が湧き出たのです。
そこで、平成5年、温泉を利用した日帰り温泉「スパ泉ヶ岳」を、 5年後の平成10年には、温泉旅館「やまぼうし」をオープンしました。
宿泊費:12,600円~
篝火の湯“緑水亭”は仙台の奥座敷・秋保温泉の景色を一望できる高台にございます。
日常とは離れた特別な雰囲気、ワンランク上のおもてなしが自慢の宿。
仙台市内とは思えぬ、静かで空気が澄んだ中の露天風呂は格別です。日頃の疲れを温泉で洗い流しましょう。
料理長自慢の手間暇かけた会席料理をご堪能ください。
旬を味わう贅沢なひと時をお過ごしの中、会場にぱっと花を咲かせるような美人コンパニオンをご用意いたします。
宿泊費:11,000円~
新しさや豪華さはございませんが、「ぬくもり」が感じられる素朴な旅館でございます。
源泉掛け流しのお風呂とお部屋食でゆっくりとおくつろぎいただけます。
館主夫婦と少人数のスタッフで運営している小さな宿ではございますが、どうぞよろしくお願い申し上げます。
宿泊費:10,650円~
細やかな人情と、あたたかいおもてなし。
それぞれの季節に、それぞれの味わいがあります。
皆楽荘の泉質はラドンを含むアルカリ性単純泉で、美肌効果だけでなく、神経痛、リュウマチ、胃腸病などにも効能があるとされています。
宴会場は120畳の会場に最大150名収容可能です。
大いに飲んで、食べて、歌って。お好みの宴会がお楽しみいただけます。
宿泊費:11,000円~
西日本最高峰の石鎚に抱かれ、風光明媚な瀬戸内海を望む、いで湯と文学のまち 松山。
東京第一ホテル松山はその中心部に位置し、日本最古の名湯・道後温泉も近く、松山の魅力を思う存分ご堪能いただけます。
あたたかなおもてなしと共に多彩な宿泊プランをご用意しております。
年間を通して様々なプランがございます。是非お問い合わせ下さいませ。
宿泊費:12,000円~
しまなみ海道四国側の基点来島海峡を見下ろす【国立公園】糸山頂上内にある大潮荘は日本有数の絶景を見ることができる料理旅館です。
来島海峡のとれたて魚介類をふんだんに使った料理はきっと皆様にご満足いただけると思います。またどのお部屋からも来島海峡大橋と瀬戸内の景色を見ることができます。
ぜひ皆様のお越しをお待ちしています。
宿泊費:12,600円~
もとは、参道沿いで食堂を営んでいたこの宿は、魚の知識が多岐に渡り、同じ魚でもこの魚は、大三島の漁港から、この魚は隣の伯方島からと、その他も様々な漁港から魚を取り寄せている。理由は、同じ魚でも取れるところで味や身の乗りかたが違うから、とのことで、鯛を中心とした、これぞ!瀬戸内料理と言ったところ、正直においしそう。実際、食しても期待にたがわない素材の良さ、味付けである。いつもはゆったりとした主人だが、厨房に入ると別人のように手を動かし、てきぱきと指示をしている姿が印象的だった。そんな主人の作る料理だから安心して間違いはない。
宿泊費:10,500円~
栴檀の語源は「栴檀は双葉より芳し」に因んでいます。和名を「白檀」といい芳香があります。古くから仏像、彫刻、細工物などに使われています。栴檀の「丸に香の図」のマークは香道の源氏香に由来し、源氏物語の「帚木」の巻の形です。
宿泊費:17,850円~
明治初期より大山祇神社の参拝客に親しまれてきた唯一大山祇神社より御指定をいただいた宿です。
参道がゆえに海の景色もなくまして温泉地でもございませんが、だからこそ大切にしてゆきたい心からのおもてなし。
ふる里に帰ったような暖かさと安心感。
そんな心の宿でありたいと思っています。
ふる里に帰ってふる里の美味しい海の幸山の幸と味わってごゆっくり疲れをいやして旅立ってゆく。
又帰ってきたいと思っていただけるよう心してお待ち申し上げております。
宿泊費:11,550円~